つながる読書術 の読書会ページ
つながる読書術 著者:日垣,隆,1958- 出版社:講談社 (201111) ISBN-10:4062881330 ISBN-13:9784062881333
|
意見、感想、コメントなど
気になるフレーズの投稿一覧
P.15 の気になるフレーズ だから今こそ、パソコンでは出せない答えを、考え出せる人間になりましょう。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-01 06:37:24 |
|
P.36 の気になるフレーズ
目的は読み終えることではなく、ポイントを抽出することです。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-02 05:31:41 |
|
P.63 の気になるフレーズ 創造的に読む、批判的に読むというのは大いに結構ですが、大前提として「正確に読み取る」ということが大切です。正確に読み取れないのであれば、読書の意味がなくなってしまいます。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-04 05:09:30 |
|
P.75 の気になるフレーズ 線を引き、付箋を付けながら読了したものの、そのまま放置してしまう本も多くあるでしょう。そうなりそうな本は最後に五分間、時間をとり、印の部分をもう一度見返し、まとめて再読するようにします。この五分は黄金の五分間です。これをやるかやらないかで、理解度ははるかに違ってきます。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-04 05:29:04 |
|
P.85 の気になるフレーズ 本を読んで答えを見つけたり、じっくり考えたりといった営みは、ネットで情報を得るより手間がかかりますが、その分、必要に駆られて考える場面がたくさんあります。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-04 05:54:03 |
|
P.129 の気になるフレーズ 本を読んだら、人に教えてあげたい箇所と、その理由を抽出する。読書の要諦は、こうして自分の意見を明確にしてみることです。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-06 05:07:11 |
|
P.140 の気になるフレーズ 読書量が多くなればなるほど、この本をなぜ買ったか、忘れてしまって当然です。が、その「なぜ」は、とても重要なことですから、何らかの形(コピーをして本に挟むか、メモをするか)で判別できるようにすることをお奨めします。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-06 05:23:02 |
|
P.148 の気になるフレーズ 線を引き、印を付け、余白に自分の感じたあらゆることを書き込むといった読み方をすれば、それは世界に一冊だけの本になります。 総コメント数:1 投稿日時:2016-04-07 06:05:06 |
|
P.189 の気になるフレーズ アメリカでは読書クラブが多数存在しますし、朝のスターバックスには読書会を自然にできる雰囲気がありますが、日本はまだ、そこまではいっていません。 総コメント数:5 投稿日時:2016-04-09 06:52:35 |
|
P.207 の気になるフレーズ 例えば、大事な取引先に向かう際のほんの五分で、「やる気を出すために中谷彰宏さんや大前研一さんの本を読みたい」といったニーズ。「ダイエット中なのに同僚から、唐揚げが山盛り出てくる居酒屋に誘われたとき、誘惑に負けずに冷や奴を味わうために、五分間だけ岡田斗司夫さんの本を読みたいという気分」もあると思います。 総コメント数:1 投稿日時:2020-01-11 05:52:25 |