賢治童話ビジュアル事典 の読書会ページ
楽天へのリンク |
賢治童話ビジュアル事典 著者:中地 文 出版社:岩崎書店 (2016年09月27日頃) ISBN-10:4265059686 ISBN-13:9784265059683
|
意見、感想、コメントなど
気になるフレーズの投稿一覧
P.52 の気になるフレーズ
やどりぎ 総コメント数:1 投稿日時:2017-01-31 06:52:25 |
|
P.60 の気になるフレーズ
オリザ 総コメント数:1 投稿日時:2017-01-31 06:55:41 |
|
P.66 の気になるフレーズ
よだかは実にみにくい鳥です。 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-01 06:01:21 |
|
P.93 の気になるフレーズ 最盛期の1918年(大正7)頃には、東京駅だけで70人以上の赤帽さんがいましたが、トラック輸送や宅配便の発達で利用者が激減し、2006年(平成18)に最後の一人が引退しました。 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-02 05:56:34 |
|
P.97 の気になるフレーズ
「出発進行!」 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-02 06:02:36 |
|
P.107 の気になるフレーズ
現在、文字の大きさの単位は「ポイント」で表しますが、 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-02 06:11:50 |
|
P.132 の気になるフレーズ
鼻めがね 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-03 06:19:19 |
|
P.139 の気になるフレーズ 背嚢はオランダ語で「ランセル」。それがなまって「ランドセル」となったのです。 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-03 06:22:36 |
|
P.151 の気になるフレーズ
なぜ「電気菓子」と呼ばれたの? 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-06 06:27:37 |
|
P.156 の気になるフレーズ レモネードがなまってラムネになりました。 総コメント数:1 投稿日時:2017-02-06 06:32:04 |