したがう?したがわない?どうやって判断するの? の読書会ページ
|
したがう?したがわない?どうやって判断するの? 著者:Gérard,Valérie Paurd,Clément 伏見,操,1970- 出版社:岩崎書店 (201604) ISBN-10:4265079121 ISBN-13:9784265079124
|
意見、感想、コメントなど
気になるフレーズの投稿一覧
1
P.28 の気になるフレーズ ルソーは、子どもにケガをするから走ってはいけないという親を批判した。子どもは走ってころんで、痛い思いをしたほうがいい。そうすれば、ひとりで立ちあがることや注意することを覚え、自分にとって何が危険で、何が役に立つのかを、経験から学ぶことができる。 総コメント数:1 投稿日時:2016-07-04 05:04:24 |
|
P.47 の気になるフレーズ 命令にいっさいの疑問をもたず、無条件でしたがうのは、責任を逃れることだ。 総コメント数:1 投稿日時:2016-07-06 04:50:10 |
|
P.72 の気になるフレーズ
革命は、民衆から正当性をみとめられたものであり、クーデターとはちがう。クーデターはただの暴力的行為であり、民衆が同意しているかどうかは、いっさい問題にしない。 総コメント数:1 投稿日時:2016-07-07 05:51:37 |
1